数学 I(二次関数) を勉強していく上で思ったこととかメモ
Sep 16 2018黄茶の二次関数が終わったので、その学習中に思ったことを適当にメモしておきます
どうも二次関数です。
黄茶の二次関数が終わったので、その学習中に思ったことを適当にメモしておきます。需要は知らない。
勉強の軌跡をブログに残すのも不亦楽乎みたいなテンションで。
判別式
二次方程式の公式の根号の中の値で判別していて、0なときは±の項が消えるため重解となったりしてる。
2次方程式の解が虚数になる時、幾何的にはソレッテドウナンデスカ?
二次方程式の解を求めて虚数になる時(D<0)は、幾何的にはグラフで存在しない点を求めていて、二次関数は何処かの地点で必ず折り返すので、折り返した先の点は実数では存在しない。虚数も加味した二次関数のグラフとかいつかPCで描いてみたいなぁ
0除算は死んでも避ける
0除算は死んでも避ける(0除算は死んでも避ける(0除算は死んでも避ける))
場合分けの問題はa>0もa<0もやらないといけない
なんか片方見つけたら-aとして出来ないかなとか思ったけどそんなことは出来ないらしい。
証明をもう一度使うときはどのラベルをどれと交換して書いたのと等しくなるのかを意識する必要があるらしい。
学んでみて
黄茶の問題でも僕には難しいので大変でしたが、高校数学全体をさらいたいという目的でやってるので、ちょっとオーバー感はありました。深い理解が出来た感じもありますが、受験数学!パズルゴリゴリ!って感じもあって、これ受験以外で使うかな?ってもの見受けられました。(まぁチャートなので
一々どの問題が受験用なのか見分けるのも面倒なので全部やるつもりですが、大変だなぁ、、、
次は三角法とかですね。苦手な幾何、、、まぁ幾何と言っても代数と幾何をつなぐ部分なので幾幾何何幾幾何何してるわけじゃないのがまだ救い。どうせ面白くないし良く分からんし覚えゲーのにおいがしてたので避けてましたが、三角法は本当にたくさんのところに活用できますし、考える幅も広がると思いますので、頑張ってやっていきます ٩( 'ω' )و